2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
これまで2度の緊急事態宣言の発出や解除の基準の一つとして用いられてきたものの中に「医療崩壊」があります。 そこで,医療崩壊,さらに,最近,大阪の医療関係者が口にする危機的状況についても考えてみます。 医療崩壊とは,通常の医療ができないと定義…
「完全にコントロール」 このフレーズを覚えていますか?確か,オリンピック・パラリンピックの東京招致のプレゼンで元首相が,当時各国から懸念されていたフクシマダイイチの原発事故について語ったものです。 最近,総理大臣が原発の汚染水(いつからか処…
現政権の内閣官房参与が,日本における新型コロナの感染状況等を「さざ波」と表現しました。 巷(ちまた)ではこれを,過小評価という観点から批判されているようです。 しかしながら,私は,これでも過大評価ではないかと思ってしまうのです。報道でしか接…
あるニュース番組のアナウンサーが,感染者の確認数,重症者用病床や軽症中等症の病床使用率,死亡者数などを読み上げます。それらはいずれも数や率の減少は朗報ですから,同じような抑揚で原稿を読んで構わないと思います。 しかしながら,感染者数の確認が…
3度目の緊急事態宣言の対象都府県で,時短営業の場合,居酒屋を営む店舗では「酒」を出さない要請が……。 こんなことってありでしょうか? これは実質,休業要請です。にも拘らず,協力金は,時短要請と同等の金額を考えているようです。居酒屋にはお金を出…
(2)で取り上げた「丁寧に説明」で変質・変容しつつある,あるいは,変化してしまった「丁寧に」の実例が,なんと登場してしまいました。 それは,「丁寧な補償」という語句です。 フクシマダイイチ原発の汚染水(処理水とも)を海洋放出する報道で,政府…