巷(ちまた)の学校blog

学校等では教わらなかったことを学び,賢い市民生活(家庭,仕事など)を営むためのブログです。ビジネスにも役立つかも。時には,就職や小論文にも言及。

私たち「帰宅部」でしたが何か? 「部活に入って当然」の空気との闘い

 以下は,マネーポストWEB 提供記事のほぼほぼコピペです。最後に≪私感≫を付け加えました。

帰宅部」ならではの自由と苦悩とは?

 中学・高校時代に多くの人が経験したであろう部活動。スポーツ系から文化系まで,さまざまな部活があり,各個人の興味や関心に応じて入部するものだが,部活動が強制ではない場合はどこにも所属しない無所属,通称「帰宅部」という選択肢もある。だが,帰宅部はマイナスのイメージを持たれがちで,当事者たちには帰宅部ならではの苦悩もあるようだ。かつて帰宅部だった人たちの声から,その実態に迫った。

帰宅部内申書に響く」と言われて…

「中学,高校ともに帰宅部。ちなみに大学もサークルには未加入でした。もはや無所属の“エース”です(笑い)」

 そうおどけてみせるのは,現在メーカーで働く30代女性・Aさんだ。小学生時代は強制的に部活に参加させられたが,中学時代以降は帰宅部という道を歩んできた。

「小学校時代は4年から6年生までの3年間バスケ部だったんですよ。中学に入ると身長が170cmを超えていて,『何で女子バスケ部に入らないの? もったいない』とよく言われました。小学校の時の強制参加で嫌気が刺していたので,強制じゃないなら入らなくていいや,というだけだったんですけどね」(Aさん)

 そんなAさんだが,中学時代に高校受験の判断資料となる「内申書」で,“帰宅部の壁”に突き当たることになった。

「進路相談時に担任教師は『帰宅部だと高校からの印象が悪い』と言われました。結局,私だけでなく帰宅部のメンバーは,『ボランティア部』所属という形になり,実際に,ボランティア活動をする羽目になりました。当時,部活に入っていないとそんなに問題児扱いされるのか……と不思議でした。確かに,他人と一緒に何かをやるっていうのは大事だと学びましたが,今思うと受験のために部活に入るってどうなのかなって思います」(Aさん)

 無事に高校に入学できたAさん。高校時代は,内申書や成績が重視される“推薦”で大学に行く気はなかったので,再び帰宅部を選択し,アルバイトに明け暮れた。Aさんは,「高校でもバスケ部に入らないかと誘われたり,バイト先でも『背大きいね。バスケとかバレーでもやってるの?』と聞かれることはしょっちゅう。背が高い人がみんなバスケやバレーをやりたいわけではないんですけど」と笑う。

就活で「部活は何をやってましたか?」と聞かれ…

 帰宅部に注がれる大人からの偏見やネガティブイメージに苦しんだ人もいる。IT企業で働く20代男性・Bさんは,中学は文芸部に所属し,高校は帰宅部だった。高校時代には教師やクラスメイトから,『帰宅部だから』として,ネガティブなレッテルを貼られた経験があるという。

「勉強して成績が良くても,『帰宅部で時間あるから当たり前』『部活の朝練だるいわー,帰宅部は楽で良いよな(笑)』『あいつは人付き合いが嫌いだから,帰宅部なんだよ』などと,何かと揶揄されましたね。僕が通っていた高校では,部活至上主義みたいなところもあって,部活に入っていないと肩身が狭かったです」(Bさん)

 大学ではアルバイトをしながら文化系のサークルに加入し,学生生活を謳歌したが,就活時にまたしても苦しむことになった。

「就活の時の面接で,『中高時代に何か部活に入っていましたか?』『これまでに運動経験はありますか?』と聞かれることが多くて。何か部活やサークルに所属しているのは当たり前という前提で,さらに運動部であることが重要みたいな感じでした。『高校時代,何もしていなかったのはなぜ?』と聞かれることも多くて,『特に入る理由が見つからなかった』と答えると,ものすごく何かやる気がない人も思われる。部活より本や漫画を読んだり,映画を観たりするのに忙しかっただけなんですけど……」(Bさん)

 素直に事実を話し,受かった会社が現在勤めている会社だという。Bさんは『別に部活だけが人間の全てじゃないということですよ』と冷静だ。

入った部活で嫌がらせに遭って…

 部活に所属していたが,帰宅部に“転部”した人もいる。商社で働く20代女性のCさんだ。中学時代に3年間,好きでもない運動部を継続し,高校入学時も親から『みんな部活に入ってるでしょ』と同じ部活の継続を勧められ,しぶしぶ入部したが……。

「高校の部活で先輩から嫌がらせに遭ったのをきっかけに,スパッと辞めました。帰宅部に“転部”して,学校周辺の商店街で買い食いしたり,帰宅部の友人とカラオケしたりめちゃくちゃ楽しかったです。自由度が違いましたね」(Cさん)

 大人になった今,周りの人たちと話すと,「学校に行くことは嫌ではなかったが,部活は苦痛だった」という声も意外に多く聞くという。そうした経験から,Cさんは次のように思いを語る。

「嫌な部活はやめてもいいし,別に必ず部活に入る必要はないと思う。部活を継続すれば,忍耐力がつく,達成感が味わえるという人もいるけれど,必ずしもそれが絶対だとは思いません」(Cさん)

部活を通じて形成される人間関係への憧れ

 一方で,帰宅部だったことを後悔している人もいる。人材紹介会社に勤務する30代・男性Dさんは,中学,高校ともに帰宅部だった。

「中学はテニス部に一旦入りましたが,顧問の教師の熱血指導とそれについていく生徒みたいな関係性に馴染めず,すぐやめてしまいました。高校では,正直面倒で何をする気にもなれず,最初から帰宅部。だからといってアルバイトに忙しかったり,本を読んだりしたわけでもなく,家でボーっとしている時間が多かったです。今思うと,本当にもったいなかったなと……」(Dさん)

 社会人になった今,『部活は何入っていた?』という話題で盛り上がっている人たちを見ると,『なるほど,卒業しても共通の話題ができるんだな』と羨ましく感じたというDさん。特に部活を通じて形成される人間関係については思うところがあるようだ。

帰宅部では先輩・後輩の関係は作れません。部活仲間と買い食いして下校したりする経験もありません。社会人になっても中高時代の部活仲間と定期的に連絡を取り合い,会っているというのもうらやましい。とにかく人間関係が狭かったことを痛感しています」(Dさん)

 部活に所属しないことで得られる自由もあるが,それゆえの苦悩もあるようだ。

≪最後の一文について,それって「自由」でしょうか?部活に所属することを「拘束」と考えるからでしょうが……。それって「拘束」でしょうか?部活に所属するか否かの選択の時点で「自由」は終了しているように思います。部活に所属しないことを選択した以後は,単に「好きに使える時間が増えた」くらいのものでしかないように思います。それでいて「苦悩」だなんて!と思うのは私だけでしょうか?≫

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>