巷(ちまた)の学校blog

学校等では教わらなかったことを学び,賢い市民生活(家庭,仕事など)を営むためのブログです。ビジネスにも役立つかも。時には,就職や小論文にも言及。

自粛と自由(1)「自粛」はこうして生まれた?

共同社会(共同生活)の産物?

 例えば,昭和の農地改革までのある地域の農村。農民は共同して稲作を行い,米を収穫してきました。特に,稲作には欠かせない水を確保するための共同作業はいまだに続いているようです。その作業に出なければ,他の人の負担を増やすことになってしまうから,休んではいけない。

 このような生活が「自粛」を生んだと言えないでしょうか?

 すなわち,他者の迷惑となるような行動を慎むという行動様式が日本人に刷り込まれたのです。それは,共同作業から解放され,工場労働者となっても,チームで生産性向上,QCに取り組む体制(換言すれば連帯責任)などに,形を変えて脈々と続いてきたのでしょう。

 そして,近年のサービス業人口の増大は,このような行動様式をやがて崩壊させるかも。

 しかしながら,なんと学校なるところでは,「係り」など称して強固に生き続けているようです。

最後までお読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

 

新型コロナウイルスから学ぶ(まとまらないまとめ編)呪縛?からの脱出!

①常日頃,「御(お)上(かみ)」を信じすぎていないか?

 大本営発表ほどとは言いませんが,今日(こんにち)でも,私たちは「御上」を信頼してきたように思います。

 新型コロナウイルスの到来前には,モリトモ・カケ・サクラなど,到来後には,PCR検査・給付金・マスクなど検察庁人事まで,そして,Go toトラベル!

 無(ぶ)様(ざま)としか言いようがありません。これが「御上」の実態なのでしょう。

 もちろんすべてを否定するつもりはありません。しかしながら,各省庁の現場を預かる方々,県や市町村の実働に携わる方々,医療等に従事する方々に,なんとか救われているというのが実態ではありませんか?

 もう,「御上」を信じすぎることは止めましょう!

 

②「多数」は正しいか?

 民主制の決議の方法の一つに「多数決」という方法があります。

 ところが,独裁者ヒットラーを生んだのは,当時最も民主的な憲法下においてででした。つまり,「多数」は「正邪」「善悪」とは無関係なのです。いや,誤解を怖れずに言えば,「多数」ほど「邪」「悪」に陥りやすいものはないのでは?

憲法や法律等は基本的には多数決によって成立し,施行されます。

例えば,合衆国や日本。多数決により,政治は動いていますが……。中国は一党独裁ですが,一応多数決?ロシアは?

 多数の方の国民にもそうでない方の国民にも,法律等は平等に施行されることになります。

 つまり,「多数」を占める方たちは,常に「邪」「悪」に陥り易いことを肝に銘ずる必要があり,もしそうなりそうな場合には,それを阻止するシステムを構築する必要があるのかもしれません。本来は,最高裁判所がそれを担うのでしょうが!

 今回をもちまして,「新型コロナウイルスから学ぶ」を終了致します。また,新たな展開が生じた場合には,「続」編を。それがないことを祈るばかりです。

 

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

新型コロナウイルスから学ぶ(続・番外編)単なる悪者か?

新型コロナウイルスは悪者か?

 多数の感染者・死者を出すことになってしまったことは事実ですので,十分「悪者」に値します。

 反面,次のようなことが明らかになりました。

 憲法で保障されている営業の自由(職業選択の自由を確保する)が,法律に基づくことなく,行政により,申請しなければ補償金額が解らない補償の下に「自粛要請」。

 マスコミ?は,それに反した人を極悪人に……。

 行政は,国民が希望したPCR検査に応じてくれないにも拘わらず……。

 また,「自粛」する国民を褒めたたえた大臣まで……(彼は今のままでは選挙に出る資格がないのでは)。

 さらに,補正予算の規模を自慢して,その内容や実効性に無頓着な総理大臣やそれを取り巻く政府高官。

国民はどうでもいい,選挙で多数を占めればいい!

政治と行政が一体化している!

 という姿勢・体制に疑問を抱いた方や,少し気づき始めた方が現れ始めています。

 

 国民は国を創り,国は国民のためにあり,国は国民に責任を負うと同時に,国民は国に責任を負います。

 

 そのような当たり前のことを再認識させてくれました。

 その意味においては,「悪者」とは呼べないかもしれません。

 

 しかしながら,感染者の苦しみ,亡くなった方の無念さ,遺族の悲しみを思うと,あまりにも多くの犠牲を払ってしまったことに胸が痛みます。

 

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

新型コロナウイルスから学ぶ(番外編)「自粛」要請ってあり?

「自粛」の意味

 近年,国民にこれほど関心事になった言葉はないかもしれません(ごく一部の方々には,「遺憾」「丁寧に説明」「説明責任」などの語に,関心をもって頂いているようですが)。

 自粛とは、自らすすんで行動や態度を慎むこと。過ちを犯さないよう慎重に物事を進めることである。例えば、軽はずみな言動をしないようにする、度を越さないよう節制するときなどに使われる語です。

 「要請」の意味

 要請とは,必要なこととして、実現を願い求めること。必要なことが実現するように、願い求めること。用例としては,「援助を-する」などです。

 以上から,「自粛」と「要請」とは,「自らすること」と「他者への働きかけ」ということを意味し,本来,合成語になり得ないはずの語である(故事成語を除く)。

 

 行政が「自粛」を国民に「要請」する例として,『(小学校の)卒業式の華美な服装を自粛するよう要請する』場合を考えてみましょう。

 卒業する児童の服装が華美になることに対して,小学校から華美にならないように保護者に自粛を要請した事例。命令はできないが、保護者に配慮を求める、遠慮してほしいといった使い方です。

  上記の例は,行政が国民に「自粛」を「要請」する限界かもしれません(反論の方が多そうですが)。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

新型コロナウイルスから学ぶ(8)「パニック」になるか!

 専門家会議の議論?の中で,発言を発表しなかったのは,

国民がパニックになる

からが理由であることが明らかになりました。

どこかで聞いた「パニックになるから」

 それは,福島第一原発事故からの避難の時に,正確な情報を伝えなかったことの言い訳でした。

 あの時は民主党政権

 その民主党政権時代を,こき下ろしていたA総理・自民党政権

 「おまえもか!」と言わざるを得ません。

 

情報により国民は「パニック」になるだろうか?

 歴史的には,

一揆米騒動など

がそれにあたるかもしれません。

 しかしながら,それらとは質が異なると考えます。自分の命を守るため,という意味では共通しますが,為政者や米問屋という目に見えるものに対してのそれでした。

 原発放射線新型コロナウイルスは目に見えないものです。にもかかわらず,為政者は「パニック」を想起しました。

 それはなぜでしょう?

 一見,その理由は,同じようにも……。しかしながら,異なるのではないでしょうか。*以下には,誤りがありそうですが……。

 民主党政権は,国民を信頼できなかったからです。それに対し,今回は「経済」を言い出せば,国民を黙らせることができるという驕りからです。

 いずれの理由であっても,国民が犠牲になることには変わりありません。

 そして,その政権を選択したのは,国民です。投票しなかった国民はもちろん,たとえ反対票を投じた国民であっても,国民は「平等」に責任を負うのが,民主主義ではないでしょうか?

 民主主義は時間と労力を要するだけでなく,多数決等の欠陥も多々あるようです。それを補うことができるのは,政治ではなく,国民です。

 そのためには,国民が自分以外の他者に対して,ちょっと想像力を働かせることが必要でしょう。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

 

 

新型コロナウイルスから学ぶ(7の2)平等か,それとも分断か?

 しかしながら,持続化給付金やGo toキャンペーンでは,経済活動再開の本気度を疑う事態が明らかになっています。

 前者では,請け負った事業者が中間搾取をするだけでなく,再委託・再々委託等によりある一定のグループに報酬がいきわたるように組織され,後者では,高額の報酬が前者にも登場するある事業者のみが支払われるとのこと。

  新規事業者には一律に,既存の事業者には規模に応じて比例配分した額を,課税に奔走する国税庁・税務署を通じて振り込ませれば,前述の報酬に回すことなく,それこそ,「真水」の経済対策です。額に問題があれば,税務署で是正することもできます。

 分断は,差別を生じさせることになります。日本社会に,新たな分断・差別は不要です。それでなくても,社会には見えない差別や意識されていない差別が,実は蔓延っているのです。

 かといって,全国民がすべての点において同じ価値観・思考を持つということではありません。ある部分の価値観・思考が異なっていても,ある部分においては価値観・思考を共有するということです。

(まとまらない)まとめ

 医療関連品は,国内生産施設を確保し,ある程度の備蓄も。観光産業は,インバウンド頼みではなく,基本的には国内消費で維持できるレベルに。

 言及できませんでしたが,自国のものづくり産業(農・水・工)の育成・発展を。

 また,自粛頼みではなく,法律に基づく行動制限や損失補償の必要。なお,信頼される政府による一時的な自由の制限は受け入れられる余地があるのでは。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

新型コロナウイルスから学ぶ(7の1)平等か,それとも分断か?

 誰もが感染の可能性があることから,ウイルスは平等と言えます。
 しかしながら,感染が疑われる濃厚接触者のPCR検査については,どうだったでしょうか?
 コロナ対応の政府関係者がその重要性ゆえに,間髪を入れずPCR検査を受けることができたことは納得するとしても(異を唱える方もいらっしゃるでしょうが),そうでない単に政府高官自身とそのご家族,政治家自身とそのご家族については,知る術(すべ)がありません。
 志村けんさんや岡江久美子さんは,残念ながら故人となってしまいましたが,単に持病だけがその死の誘因とすれば,悔やまれてなりません。

日本には,高等?国民なるものが存在するのかもしれません。

 補正予算(一次,二次)と成立し,持続化給付金等が申請により給付されることになりました。
 「スピード感をもって」「必要なところ(家族経営など資金繰りに苦慮,資金が枯渇)」にという掛け声とは裏腹に,スピード感はなく,必要なところには行き渡っていないようである。
 給付は申請の6割超に達しているとの政府発表に対し,申請に4割の不備があるとの報道。まるで,スピード感がない原因は申請者にあるよう!

 なんと,申請に不備があるとの指摘が,申請から2週間後に申請者に届くという
スピード感!

不備のない申請者とは?


事務に長けた方がいらっしゃる企業であることは,想像に難くありません。

 
それに引き換え,そのような方がいらっしゃらない企業とは?

法人とは名ばかりの会社,ほとんど家業として事業を営んでいる方や,個人事業主フリーランスの方でしょう。

 このような方の申請をサポートする制度もできましたが,経済活動の再開となった現在,新たに時間を要することになってしまうので,そのサポートを利用することすら難しくなったのではないでしょうか?

 このようなことから,新型コロナウイルスは,少なくとも

小企業において,経済活動からの離脱という新たな分断

を生んだようです。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

 

新型コロナウイルスから学ぶ(6)専門家会議・諮問委員会はアリバイ作り? ご存知でしょうか?専門家の会議は二つあった!

昨日,専門会議が廃止されましたが,以下はそれ 以前に書いたものです。

A 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(専門家会議)

 内閣に新型インフルエンザ等対策本部(政府対策本部)の下,医学的見地から適切な助言を行うことを目的とする。庶務機能は,厚労省など関係する機関の協力の下で内閣官房が担っている。

B 基本的対処方針等諮問委員会(委員会)

 新型インフルエンザ等対策閣僚会議に置かれた諮問機関である新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に設置された組織。
 内閣に新型インフルエンザ等対策本部(政府対策本部)が設置された場合,新型インフルエンザ等再作特別措置法に基づき,基本的対処方針を定めたり,その内容を変更しようとするときに,急を要する場合を除き,専門家や学識経験者等の意見を聴かなければならないとされ,その意見を聴くための委員会。

A・Bの各メンバーは,重複も!

 具体的には,検索をお願い致します。メンバーの選定には,疑問も!

聞こえがいい「専門家の意見を聴いて」

 先日,日本記者クラブでの記者会見で,その内実が少々明らかになりましたが……。
議事録不要は正論!
 西村担当大臣を始めとして,議決機関でないから不要という見解は法律的には正しい。

あのA・B二つの会議は何か?

 あのA・B二つの会議は何か?
 前述の解説によると,次のとおりです。
 Bは,法律に基づいて設置されたものです。Aは,何ら法律的根拠がない。また,A・Bともに議決機関ではありません。

諮問機関ではないA・Bとは何?

諮問機関と諮問委員会は,おなじ「諮問」という名称がついていても,行政法では別物です

行政法の通説的理解では,諮問機関とは,行政庁から諮問を受けて意見を具申する合議制の会議体で,その答申に行政庁は拘束されないが,最大限尊重すべきとされている(もちろん,そのメンバー選定には大いに問題はあるでしょうが)。
そうだとすれば,A・Bに議事録が不要という見解は,正論でしょう。

 近年の政府は,

法律的根拠ない疑似諮問機関を「諮問委員会」と称して多用し,政策の補強

を図っています。
 多くの?マスコミもその事実を正確に伝えていません。それは,政府の政策を補強することに他なりません。

 

 何かに対して批判することは,民主主義において必要不可欠なことなのです。

 無批判あるいは批判が抹殺されたかつてのドイツ・日本がどうなったか……。

*ドイツにおいては民主的な憲法下においてそれが生まれたことを忘れてはいけません。


 一個人に対して,何もせずに批判ばかりという批判は,手間暇かかる民主主義のシステムを理解していないおそれがあります。

民主主義は,「不作為の責任」だけでなく,支持しようとしまいと,国民は政権に責任を持たなければなりません。

 新型コロナウイルスから,

政府が多用する正体不明の諮問委員会の存在理由を考えるとともに,民主主義と国民との関係を再認識することがでました。

 

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

 

 

新型コロナウイルスから学ぶ(5)国と地方とは上下関係!

 ここ20数年は行政改革の美名の下,

小さな政府?

を目指してきました。

 しかしながら,その実質は新たに

準公務員?

なるもの生んだにすぎません。そして,国がその多くの株式を所有しています。

あの行革は虚構に過ぎなかったのかもしれません。

行革と期を一にして,国と地方の関係について新たな立法も。


ところが,アベノマスクや特別定額給付金の給付に関する限り,

旧郵政と地方に丸投げで,旧態依然。

前者は,日本郵便の売上げに少しでも貢献しようとする意図から?


後者は,国の下請けでしかない地方,国の言うことを従わないと地方交付金で差が!


別件ですが,

持続化給付金やGo toキャンペーンもお金のバラマキ,

財務省の査定がない補正予算そのものが選挙のため。

これでいいのでしょうか?

日本国,日本人

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

 

 

新型コロナウイルスから学ぶ(4)先進医療は世界に誇れたとしても,未知のウイルスとはいえ,医療体制全般の不備

PCR検査数が増えない理由

 検査機器はあるものの,それに付随する試薬等の慢性的な不足。そして,それらを自国で調達できず。

代替策?ある日,抗原検査,抗体検査の報道!

 短時間で検査結果が判明する唾液によるPCR検査が実施されるに至って,PCR検査に対応できる。

SARS,MERSは他山の石ではなく,対岸の火事

 国際化の波に乗って,インバウンド事業に本格的に乗り出した近年,感染症に無防備だった。
 外国との入口を早期に閉鎖して,国内感染を最小限に抑え,一時的には経済活動が停止したとしても,復活に時間を要することにはならなかったのでは?

 国民心理に悪影響をもたらすことにはならなかったのでは?

感染症の特徴

 急激な拡大は一時的に多数の感染者を生ずる。
 それにも拘わらず,対応できる病床数は少ない。
 入院が長期になれば,マスクや防護服等の備品も不足。

医療崩壊は回避できたか?

 その基準があれば(もちろん,妥当である必要はありますが),判定は可能でしょう。そして,その基準等に言及した報道等は,皆無でした。


 国民の自粛とは反対のモーメントが働き,医療関係者のガンバリ(適当な言葉が見つかりません。献身的働きによることから「自献」とも言えそうですが,語感がいま二つ三つ良くありません。)に支えられたことは,紛れもない事実です。


 しかしながら,初期段階での院内感染はまだしも,その後も院内感染が多数発生し, 6月10日時点では,

102医療施設で,550人の医療関係者の感染(クラスター)

が確認されています。

有効な薬品やワクチンが開発されるまでは新型コロナウイルスが,世界中を席巻することでしょう。経済効率は確かに大切なことですが,いざという時の備えとして,全国民に必要になる物や,特に医療に関するものについては,一見無駄と思われるものにも,税金を投入して備蓄すべきでしょう。また,空きベッドや空き病棟を確保することも必要でしょう。

 昨年の今頃は,総合病院の機能別統廃合が,厚労省から唐突に打ち出され,全国的に話題となっていました。もし,それらが実施された後に,新型コロナウイルスの感染が起きたらと思うと……。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

これは医療崩壊ではないでしょうか?

また,

医療関係の備品の不足が院内感染を招いた原因

であるなら,まさしく医療崩壊でしょう。

 有効な薬品やワクチンが開発されるまでは新型コロナウイルスが,世界中に蔓延することになるでしょう。

 経済効率は確かに大切なことですが,いざという時の備えとして,全国民に必要になる物や,特に医療に関するものについては,一見無駄と思われるものにも,税金を投入して備蓄すべきでしょう。また,空きベッドや空き病棟を確保することも必要でしょう。

 昨年の今頃は,総合病院の機能別統廃合が,厚労省から唐突に打ち出され,全国的に話題となっていました。もし,それらが実施された後に,新型コロナウイルスの感染が起きたらと思うと……。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

 

 

 

 

新型コロナウイルスから学ぶ(3)特別定額給付金(マイナンバー)と持続化給付金の電子申請のスピード感

マイナンバーによる特別定額給付金の申請

 マイナンバーカードの制度導入に2000億円?毎年200億円?の税金が投入されてきたようです。そして,マイナンバーカードの取得率は約15%程度?

 

住基ネットをベースにしているので,最大の愚策との評価も!
住基ネットをベースにしているからこそ,給付に使用できたのかも?

しかしながら,申請はネットを利用できるものの,入力間違い等に対応する機能がなく,その先は人力。

持続化給付金の電子申請

 システムの不備から,他社の申請内容が閲覧できてしまう問題発生。対処して再起動するも,問題解決に至らず。
 申請するも,2週間後に不備の指摘を受け,補正するも,音沙汰無し。

スピード感は何処に!

「スピード感をもって」という政府高官の発言には,なんら根拠がないことが明らかになってしまった。
 新型コロナウイルスは,PCR検査数を始めとして,基準ではなく目安・誤解など,日本の行政府の発言の多くが,無責任なものであることを明らかに……。
 これらは,その前に指摘されてきた問題に対して,事あるごとに「丁寧な説明」という発言と相俟って,行政府に対する信頼は地に落ちてしまった。

国民は何処へ?

 行政府が信頼を失うことには,さほど問題がない。なぜなら,それは信頼できる行政府に替えることができるからです。
 心配は,国民が信頼するものを失ったときに何処へ向かうかです。右往左往の果ては?
 個人が他者を信頼していたものの,その信頼が裏切られた場合に,その個人がどうなるかを考えると,その心配は必ずしも杞憂とは言えません。。

 極端なナショナリズムや独裁者の台頭を許すことにならないことを願うばかりです。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

 

 

新型コロナウイルスから学ぶ(2)緩やかな経済成長・マイナスにならない程度の経済状態を受け入れる時期では❓❕

 高度経済成長後,バブル崩壊,そしてリーマンショック,今は新型コロナウイルス

 この間,ほとんどの政権は高い経済成長を何度も,いやずっと試みてきましたが,悉く実現できませんでした。敗戦後の日本があのような経済成長を遂げることができたこと自体が奇跡?に近かったのです。奇跡に近いことはそう簡単には起きませんし,人間が奇跡などを起こすことはできません。


 近年の日本の経済は,インバウンド頼みと言っても過言ではないでしょう。
 しかしながら,このような経済成長はリスクを伴うことが明らかになりました。どなたかが以前口にしていた「Ⅴ字回復」なるもの達成するために,今後もインバウンド頼みの路線を踏襲することには,賛成できません。

 

(不確かで申し訳ありませんが)労働者の所得は約20年?前には世界でも上位(勿論トップではありませんが)に位置していたものの,現在は先進国?でも最下位クラスとなってしまったという統計があるようです。
 つまり,労働者の所得は実質的には減少していて,国内消費を期待することはできません。そこで,その分をインバウンドで補てんしようというのが,近年の経済政策です。
 デフレマインドからの脱却というフレーズをよく耳にしましたが,実はマインドによるものではなく,実態そのものなのです。日本国民の大多数を占める労働者がGDPに占める割合の高い国内消費に費やすお金がないのです。日本人に内需拡大するお金がないなら,インバウンドでという,安易な発想,魂胆にまんまと乗ってしまったら,新型コロナウイルス襲来。


 また,もう忘れてしまった?昨年の10月の消費増税後は,新型コロナウイルスの襲来がなくても,経済成長はマイナスになっています。新型コロナウイルスの経済への影響は計り知れませんが。

 

 ところで,労働者の所得減少は,日本の労働者が働かずに休んでいたためでしょうか?そんなはずはありません。企業が得た利益を労働者に還元しないからでしょう。
エグイ(汚い言葉で申し訳ありません)大企業は新型コロナウイルス対策の助成金補助金に群がって,自社の内部留保に手を付ける必要すらないでしょう。そして,税金等の支払いをしなくても。
 それに引き換え,中小企業では申請に精通した従業員等はいるはずもなく……。

 

 新たに活路を見い出す方法は,


日本国民が,緩やかな経済成長・マイナスにならない程度の経済成長を受入れるとともに,
消費税を廃止して,労働者の賃金を上げ,企業の内部留保に課税して,インバウンドには頼らずに,日本国民による国内消費・内需拡大で。

赤字国債発行は,国の借金を増やすだけで,次世代にツケを回すだけという批判がありますが,日本は自国通貨発行権を有しているので,ハイパーインフレにならないよう適度にお札を刷っていけば,次世代にそのツケを支払わせることはありません。もし,支払わせることになれば,次世代の国民は。黙っていないでしょう。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

 

 

 

新型コロナウイルスから学ぶ(1)「経済」だけでなく「生命・健康」という尺度も

生命・健康に関するモノは,自国での生産体制とそのストックも!

 新型コロナウイルスにより,世界に誇る?医療技術も,感染者数が多数であれば,医療体制は機能不全に陥り,「脆弱」であることが判明しました。PCR検査数をあれほど絞ったにも拘わらず……。医療現場では(介護施設でも),マスクや感染防護服等が慢性的に不足する事態に。通常,医療現場ではかなりのストックがあるはずでしたが,それを上回る状態であったと想像できます。

 市中においてもマスクや消毒用液等が手に入らなくなってしまいました。
新型コロナウイルスから学べることは,

健康に関するモノは,自国での生産体制し,そのストックも一緒に

でしょう。

 例えば,マスクの大部分を中国に依存することは経済的かもしれませんが,

「経済」だけを尺度とするだけでなく,生命・健康という尺度

も必要です。国内生産を維持するために,公的に資金援助も必要でしょうが,使途不明な補助金に比べれば,異論はないでしょう。
 保健所は行革の名の下に,1990年代半ばから今日まで減少の一途をたどってきました。しかしながら,その役割を再考する必要がありそうです。


今,一見,不要・無用・ムダのようでも,その役割によっては,不可欠なもの

 いや,一見ではわからないでしょうから,ちょっとの想像力を働かせて検証することが必要です。そして,

不要・無用・ムダを,社会体制として受け入れるキャパ(度量)を培おうではありませんか!

そして,

医師や看護師等の定員数の見直しと,病院スタッフの過員が可能となり,ベッド数については余剰として一定数が確保できる財政的援助に税金を充てることに賛成しましょう!

 蛇足になりますが,やがて到来するといわれている食糧危機も,生命・健康に関わる大問題です。

飢餓に対して「自粛」が無力であろうことは容易に想像できます。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスから学ぶ・前書き

 新型コロナウイルスとの戦いを,戦争に例えた国が欧米にはあった。しかしながら,日本のそれは異なっていた。日本はどんな対応をしていくのだろうか?
 日本は幸か不幸か

(本当は不幸),

PCR検査件数を増やすことができなかった。そのために,クラスターだけでなく,市中感染(感染経路不明)をも招いた。それは結果的に「自粛」に大きく寄与したようである。

 そして今,戦争であっても,戦勝国になるのではない方向に進みつつある。それは,講和という新型コロナウイルスとの

『共存』を選択

したようである。
 やがて,日本国民は「抗体」を獲得して世界に進出し,罹患のおそれなく,生き延びていくことになろう(本来の「抗体」であれば)。もしそれが許されるなら,日本の新たな世界進出の起爆剤になるであろう。

 しかしながら,それは「抗体」ができることが前提である。もし再罹患という事態が生じた場合には……!

 また,今後,新型コロナウイルスが終息に向かったとしても,パスポートやVISAの他に,「検査後何日以内のPCR検査陰性証明書」「抗体証明書」(これも既述を前提とする)等が必要になるであろう。
 等々,これまでのことや今後のことを考えると,その影響は多岐にわたるものの,日本国民・日本としてすぐにでもやるべきことの一部を後述したい。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>

ぜいたくは〇敵だ!問 〇の中に漢字一字を入れよ。

気の緩み,新しい生活様式

かつて,為政者が国民の生活に口を出した時代があった。そのような時は,国民のためでなく,為政者のために国民が存在していたと言えるでしょう。

気の緩み

 なんと上から目線のことばでしょう。
 納税者にほんのわずかの補償を恵んで?自粛を求め,経済の回復のためと称して地方の首長に丸投げ,いざ人が出回ると「気の緩み」と非難。
 国民は右往左往するばかり。

新しい生活様式

 国民の生活に口を差し挟むのは,為政者の自信のなさの表れか。感染と経済という相反するものの両立を図ろうとしている。
 多くの方が指摘しているように,PCR検査をして市中感染の実態を把握することをせずに,対症療法に終始してしまったツケが今も……。クラスターを回避するだけ。医療現場においてクラスターの報道は,小さめ。

誤解発言は,責任回避の極み。

為政者自身が,無責任を宣言。

気の緩み,新しい生活様式も,結局,無責任・責任回避の延長上に。

結果が良ければ,為政者の手柄。悪ければ,国民の所為。

タイトルに戻ると,

答え 素

この問題の出典ははっきりしませんが,看板に「素」がいたずら書きされたというお話でした。なんと「素敵」なイタズラでしょう!

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>